【わたしのmirumio】自分だけの空間で、中学受験に挑む|R.Sさん(小5)

【わたしのmirumio】自分だけの空間で、中学受験に挑む|R.Sさん(小5)

オカムラがオフィス向け家具を開発してきた実績と、人間工学の知見を活かし、2025年3月に誕生した子ども向け学習家具「mirumio」。実際にmirumioを使っているお子さんは、どんな生活を送り、成長を重ねているのでしょうか。自宅に導入したご家庭にお邪魔して、その様子をうかがってきました。


今回訪問したのは、中学受験に向けて勉強をがんばっている小学5年生・Rさんのお部屋。より勉強に集中できるようにとmirumioを導入したそうです。笑顔で「新しい机でハッピー!」と元気いっぱいに話すRさんとお母さんにお話を伺います。

リビング学習から自室学習へ

引っ越しを機に、自分の部屋ができたRさん。これまでリビング学習が中心でしたが、中学受験に向けて、自分の部屋で使う学習机を探し始めたそうです。

「自分の部屋で集中できる環境を作ってあげたくて」と、お母さん。

自分のお部屋に自分の机があるのが憧れだったというRさんは、「自分だけの机が届いた時は、ハッピーな気持ち。遊びにきた友だちからも『机がある!』と言ってもらえて、うれしかったです」と笑顔で話してくれました。

使いやすく優れた機能、軽やかなデザインも魅力

最初にmirumioを見つけたのはお父さん。ご両親にとっては、理想通りの学習机だったそうです。


「デザインを優先すると、機能面で不安が……。かといって機能性重視でガッチリとした机も、部屋に合わないなあと思っていました。椅子は以前からオカムラ製品を検討していましたが、子ども用のサイズ展開が限られていたので、踏ん切りがつかなくて。初めてmirumioを見た時、機能・デザイン面ともに納得ができるものだったので『これだ!』という気持ちになりました」

mirumioのコンセプトは「子どもの成長に合わせて、家具も成長する」。体格の変化に合わせて調整できる椅子は、座面の高さ・奥行きの調節が可能です。さらに机の高さも、工具を使わずに調整できます。今は身長が146センチのRさんのチェアも、奥まで腰掛けられ、かつ足が床にぴったりつく高さに調整されていました。


「勉強する時間が増えるほど座る時間は長くなるから、子どもでも疲れにくい椅子を使ってほしかった」と、お母さん。

Rさんも「mirumioの椅子は座りやすい! いつも以上に集中して勉強できます」とうれしそうでした。

雑貨や本を並べて、自分だけの空間に

Rさんのお部屋は好きなものに囲まれた、まさに「自分だけ」の空間。デスクには、位置を変えられるスタンドやブックエンドをうまく活用しながら、お気に入りの雑貨や本が飾られています。


「デスクの上に自分の好きなものを並べられてうれしい」と、Rさん。好きなキャラクターに囲まれて、いつも以上に勉強もがんばれそうですね。

スケッチブックやiPadで絵を描くのも大好き。勉強だけでなく趣味の時間も、カラダに負担の少ない座り姿勢を保てるのは、うれしいポイントです。


Rさんのmirumioは、デスクは幅900mm(※)のタイプ。コンパクトながら、スケッチブックや教科書を開いても十分なサイズです。

※mirumioのデスク天板は「幅1200mm」と「幅900mm」の2サイズ展開

「自走力」を身につけるきっかけに

「子どもが自立したら、私の机として使いたいと思っています」と、お母さんが冗談まじりに話すと「一人暮らしする時には、mirumioも一緒に持っていくからね!」とRさん。ご両親だけでなく、Rさんも気に入って使っている様子が伝わってきます。


mirumioは、小学生から大人になるまで、長く使うことを想定してつくられています。一人暮らしをしてからも、良き相棒として活躍してくれるはずです。

最後に、mirumioに期待していることをお母さんに伺いました。


「これから中学受験を控え、机に向かう時間が増えると思います。mirumioを使うことで自ら机に向かう習慣が身につき、勉強が娘にとって充実した時間になったらうれしいですね」


Rさんは受験に向けて大好きなバスケットボールをお休み中。「志望校に合格できるようにがんばりたい」と決意を伝えてくれました。mirumioが、ご両親とともにRさんの成長を見守る存在になってくれることでしょう。

mirumio
[ミルミオ]
CREDIT

取材・編集:モリヤワオン(ノオト) 執筆:つるたちかこ 撮影:小野奈那子

ブランド名

商品名が入ります商品名が入ります

★★★★☆

¥0,000

PROFILE

山田 太郎

CO-FOUNDER & CTO

親譲りの無鉄砲で小供の時から損ばかりしている。小学校に居る時分学校の二階から飛び降りて一週間ほど腰を抜かした事がある。なぜそんな無闇をしたと聞く人があるかも知れぬ。別段深い理由でもない。新築の二階から首を出していたら、同級生の一人が冗談に、いくら威張っても、そこから飛び降りる事は出来まい。弱虫やーい。と囃したからである。

山田 太郎

CO-FOUNDER & CTO

親譲りの無鉄砲で小供の時から損ばかりしている。小学校に居る時分学校の二階から飛び降りて一週間ほど腰を抜かした事がある。なぜそんな無闇をしたと聞く人があるかも知れぬ。別段深い理由でもない。新築の二階から首を出していたら、同級生の一人が冗談に、いくら威張っても、そこから飛び降りる事は出来まい。弱虫やーい。と囃したからである。

SHARE

この記事を読んでいる人に人気の記事